英国唯一のアート&デザイン、クリエイティブ専科の全寮制インターナショナルスクールであるISCA(イスカ:International School of Creative Arts) と株式会社芙蓉エデュケーションズは、 若い学生に馴染みのある立体アートやドローイングなどのクリエイティブ分野を通じて潜在的な創造性を喚起するクリエイティブアーツプログラム 【ISCA CAP in TOKYO / イスカ キャップ イン トーキョー 】を 2020年8月に東京にて開催します。
What, Which ではなく Why, How
英国の教育体制は、次世代に必要な力とは何か、未来を見据えた教育を常に提供しています。 これからの時代に必要な力。 それは膨大な知識や情報を持つことではなく、その膨大な情報を選別する力、物事を多角的に見る力や新しいものを生み出す力。
すなわち思考力 と創造力 です。
答えを教えるのではなく、なぜその答えにたどり着くのかということを生徒に考えさせる。 考えるという過程を大切にする理由は、物事の答えは1つではないということを知っているためです。 この世の中には明確な答えのない問題が溢れており、1つのものに対して1つ以上の答えが存在します。 試験のために「これが1番良い答えだから、これを覚えなさい」と教えてしまうのではなく、あらゆる人の考えをお互いに聞き合うことで思考を深め、自分なりの答えを導き出すことが、思考力や創造力を養うことへ繋がります。 この【ISCA CAP in TOKYO / イスカ キャップ イン トーキョー 】プログラムでは思考と創造を繰り返し、受講者一人一人が自立心と広い視野での観察力を高めます。
ISCA CAP in TOKYO/イスカ キャップ イン トーキョー 3 つの特長
*5日間毎日、ロンドンとオンラインで繋ぎISCAの英国人教師によるライブアートレッスン *ISCA認定日本人講師(ロンドン芸術大学セントラル・セント・マーチンズ卒業生)による対面式レッスン *独自の見解と分析を重視する英国の学校教育体験
ISCA CAP in TOKYO/イスカ キャップ イン トーキョー プログラム概要
10-13歳対象 テーマ : Natural and Manmade/自然と人工 内容 : ドローイング、リサーチ、ペインティング、色彩論、デザイン展開、コミュニケーションスキル、製作実技 日程 : 2020年8月3日(月) – 7日(金) 使用言語 :日本語・英語 14-18歳対象 テーマ : Organic Mechanic/自然界のフォルムからデザインへ 内容 : 観察力、色彩論、版画、アイデア創出、デザイン展開・認識とその説明、クリエイティブシンキング 日程 : 2020年8月24日(月) – 28日(金) 使用言語 :日本語・英語
両回ともに 時間 : 午前10時~午後5時30分 受講料: 78,450円 会場 :芙蓉エデュケーションズ スタジオ 東京都文京区本駒込2-1-18 #402
ISCA CAP in TOKYO/イスカ キャップ イン トーキョー 申し込み手続き
① 参加をご希望でこれまでに芙蓉エデュケーションズに問い合わせをされたことのある方は、メール/LINE/お電話にて受講希望回をお知らせください。
メール▶︎info@fuyo-educations.com LINE ▶︎ 電話 ▶︎03-6912-03021. 10-13歳対象 2020年8月3日(月) – 7日(金)『 Natural and Manmade/自然と人工』 2. 14-18歳対象 2020年8月24日(月) – 28日(金)『 Organic Mechanic/自然界のフォルムからデザインへ』
② 登録完了後は芙蓉エデュケーションズからメールにて確認および連絡をいたします。 ③ 芙蓉エデュケーションズよりメールを受信されましたら授業料を銀行振り込みでお支払いただきます。 ④ 授業料の入金が確認でき次第、受講に向けての詳細資料をメールでお送りします。
ISCA CAP in TOKYO/イスカ キャップ イン トーキョー タイムテーブル サンプル
ISCA認定日本人講師プロフィール
一瀬美月 :https://www.mizukiichinose.com/ ロンドン芸術大学セントラル・セント・マーチンズのオリエンテーションコースとファウンデーションコースを経て、ロンドン・カレッジ・オブ・ファッションのBA Cordwainers Fashion Bags and Accessories: Product Design and Innovationを卒業。 国内最大規模のレザープロダクトコンペティション「Japan Leather Award 2019」審査委員賞受賞。 有名ファッションブランドのバッグデザインを担当するなどレザー製品の世界で活躍している若手デザイナー。 学部卒業後すぐに自身の名のレザーブランドを立ち上げ、今年より日本生まれの透明なレザー”生革(きかわ)”を使用したサステナブル・レザーブランド<bon born>を始動。https://www.instagram.com/bonbornbone/ 伊藤碧 ロンドン芸術大学セントラル・セント・マーチンズのファウンデーションコースを経て、同校のBA Fashion Communicationを卒業。 卒業制作のTENSION MAGAZINEは日本の書店でも取り扱い中。 現在はアートディレクター、演劇コーディネーターを務める。小野久留美 :http://kurumiono.com/ ロンドン芸術大学セントラル・セント・マーチンズのオリエンテーションコースとファウンデーションコースを経て、同校のBA Fine Artを卒業。 ロンドンと東京を拠点に活動するファインアーティスト。 英国ロンドンのテート・モダンでの展示やロシアのソチのハイアットリージェンシーホテルでのBRIDGE 展に招聘されるなど、学部在学中より世界中でアート展示を行う注目のアーティスト。 2020年8月4日から16日まで明大前の『半山ギャラリー』にて個展を開催予定。
【ISCA CAP in TOKYO:イスカ キャップ イン トーキョー 】 ご質問・ご相談、予約手続きの問合せ先 株式会社芙蓉エデュケーションズ 担当:安田・川平 Tel: 03-6912-0302 Mail: info@fuyo-educations.com LINE: www.fuyo-educations.com
Post navigation